平成24年10月1日から「浜田市空き家等の適正管理に関する条例」が施行されました。
(以下、抽出・加工あり。原文参照)
浜田市空き家等の適正管理に関する条例
浜田市空き家等の適正管理に関する条例施行規則
指導 | 〜実態調査及び所有者等の把握に必要な調査〜できます。 |
〜措置〜指導〜できます。 | |
勧告 | 〜指導したにもかかわらず〜危険な状態〜期限を定めて〜措置〜勧告〜できます。 |
命令 | 〜勧告したにもかかわらず〜危険状態が切迫〜期限を定めて〜措置〜命令〜できます。 |
〜命令に従わない場合で、放置することが著しく公益に反する〜代執行ができる〜とされて〜。 |
●市の支援
■ 浜田市危険空き家等除却促進事業
・〜除却〜工事費の一部を補助〜。
浜田市危険空き家除却促進事業補助金交付要綱
- 補助対象者 〜所有者又はその相続人〜共有者又は権利者の全員の同意が必要〜。
- 補助限度額は50万円
- ■ 建物の場合
- 「実際の除却工事費」と「国が示す標準的な除却工事費」の低いほうの額に10分の4を乗じた金額〜
- ※ 平成24年度の「〜標準的な除却工事費」〜木造〜延べ面積に21,000円を乗じた金額〜
- 危険空き家除却促進事業 手続きの流れ
■ 浜田市危険空き家対策事業
・市街地〜危険な空き家と〜土地を寄附〜、市が〜除却して〜地域活性化〜用地〜活用〜。
浜田市危険空き家対策事業実施要綱
- 事業対象者 〜所有者又はその相続人〜。
- 〜「用途地域〜」又は「建築基準法22条の規定が適用される区域」にあるもので〜。
- 木造又は軽量鉄骨造〜。
- 危険空き家対策事業の流れ
●緊急措置
〜危険な状態が切迫〜直ちに〜解消〜措置を講ずることができない特別の事情〜所有者等の同意を得たうえで、最低限度の措置(緊急措置)〜できます。
〜要した費用は所有者等に請求〜。