(相続)共有株式の判例・記事の索引です。(旧商法時代のものも含まれております。)
昭和45年01月22日 | 最一小判 | 上告の利益・仮処分の効力・共有株式 |
昭和52年11月08日 | 最三小判 | 共有株式の権利行使者指定、子との利益相反 |
昭和53年04月14日 | 最二小判 | 有限会社・選定権利行使者による権利行使 |
平成2年12月04日 | 最三小判 | 共有株主による決議不存在確認の訴え |
平成3年02月19日 | 最三小判 | 権利行使者未届の株主の原告適格 |
平成9年01月28日 | 最三小判 | 共有株式の権利行使 |
平成9年04月30日 | 大阪地判 | 出資共有者の権利行使者の選定等に参加し得る機会 |
平成11年12月14日 | 最三小判 | 共有株式の議決権行使の要件 |
平成20年11月28日 | 大阪高判 | (相続)共有株式の権利行使 |
平成24年11月28日 | 東京高判 | 下記、平成27年02月19日判決の下級審 |
平成26年02月25日 | 最三小判 | 株式・投資信託・国債の相続 |
平成27年02月19日 | 最一小判 | (相続)共有株式の議決権行使 |
・事業承継パンフレットを読む−Q2 - g-note(Genmai雑記帳)
・(相続)共有株式の議決権行使 - g-note(Genmai雑記帳)