Genmai雑記帳

・・・人にやさしく

最高裁:連帯債務の相続

昭和32(オ)477 貸金請求
昭和34年06月19日 最二小判
裁判要旨抜き書き

 連帯債務者の一人が死亡〜相続人らは、被相続人の債務の分割されたものを承継〜、各自その承継した範囲において、本来の債務者とともに連帯債務者となる〜。

裁判所 | 裁判例情報:検索結果詳細画面・・・・原文
(抽出・加工あり。原文参照)

〜連帯債務は、数人の債務者が同一内容の給付につき各独立に全部の給付をなすべき債務を負担〜
〜各債務は〜相互に関連結合しているが、なお、可分〜
〜可分債務は、法律上当然分割〜相続分に応じてこれを承継〜(大審院昭和05年(ク)1236同年12月04日決定〜、最高裁昭和27年(オ)1119同29年04月08日一小判〜)、

連帯債務者の一人が死亡した場合〜も〜被相続人の債務の分割されたものを承継〜各自その承継した範囲において、本来の債務者とともに連帯債務者となる〜

〜Dは、昭和26年〜E〜F及びFの妻〜上告人A1を連帯債務者として金183,000円を貸与〜
Fは昭和29年〜死亡〜、上告人A2、A3、A4〜Gの4名〜子としてFの債務を相続〜
〜Fの債務の3分の1は上告人A1において(〜同人は元来全額につき連帯債務を負担〜)、その余の3分の2は、上告人A2、A3、A4〜Gにおいて〜4分の1すなわちFの債務の6分の1宛を承継〜、
〜A1は全額〜、その余の上告人らは全額の6分の1につき、それぞれ連帯債務を負う〜
〜A1は元金183,000円及び〜利息の合計額の支払義務〜、その他の上告人らは、右合計額の6分の1宛の支払義務がある〜。

☆遺言と遺言執行〜(松井先生)10−遺留分についての諸問題 - g-note(Genmai雑記帳)で引用しておられましたので、読んでみました。