間違っていても知らない「私の法人登記入門(?)」
(全くの私的メモです。間違っていても知りませんので、ご自分で調べて下さい。)
法人登記4-1・機関構成、選任方法等 - Genmai雑記帳をまとめると、代表者の法律上の資格は次のようになると思います。
1 | 一般社団法人 | 理事 | 他に代表理事を定めた場合は代表理事 |
2 | 一般財団法人 | 代表理事 | |
3 | 宗教法人 | 代表役員 | |
4 | 中小企業等協同組合 | 代表理事 | |
5 | 医療法人 | 理事長 | |
6 | 学校法人 | 理事長 | (定款規定によっては理事も) |
7 | 社会福祉法人 | 理事長 | |
8 | 特定非営利活動法人 | 理事 | (定款で代表権を制限できる。) |
これら役員の登記事項を確認します。(抽出・加工あり。原文参照)
一般社団法人及び一般財団法人に関する法律(ほぼ会社と同じ。)
(一般社団法人の設立の登記)
第301条②〜
(五)理事の氏名
(六)代表理事の氏名及び住所
(七)理事会設置〜であるときは、その旨
(八)監事設置〜であるときは、その旨〜監事の氏名
(一般財団法人の設立の登記)
第302条②〜
(五)評議員、理事+監事の氏名
(六)代表理事の氏名+住所
宗教法人法
(設立の登記)
第52条②〜
(六)代表権を有する者の氏名、住所+資格
中小企業等協同組合法
(組合等の設立の登記)
第84条②〜
(一)事業
(二)名称、(三)地区、(四)事務所~、(五)出資一口の金額+払込~方法++出資の総口数+払込済出資総額、(六)〈略〉
(七)代表権を有する者の氏名、住所+資格
(八)公告方法、(九)〈略〉
医療法人、学校法人、社会福祉法人、特定非営利活動法人などについては、組合等登記令によることになります。こちら。
会社とそれを倣った一般社団・財団は役員全員が登記事項であり、
それ以外は、「代表権を有する者の氏名、住所+資格」ということになりましょうか?