家事(相続を除く)に関する判例・記事の索引です。(随時更新・工事中)
全体分 | (★★判例・記事等の総索引★★) |
1.後見等に関する判例・記事
平成24年10月09日 | 最二小決 | 後見人と親族相盗例 |
平成28年03月01日 | 最三小判 | 認知症家族の責任 |
〇法律行為を行う「理由」・高齢者の意思
2.離婚関係(含、婚姻費用)に関する判例・記事
平成6年01月20日 | 最一小判 | 慰謝料請求権の消滅時効の起算点 |
平成9年03月27日 | 高松高判 | 円満である間の婚姻費用・子名義の預金 |
平成12年03月09日 | 最一小判 | 慰謝料と詐害行為 |
平成20年06月16日 | 静岡家浜松審 | 年金分割を利用しない旨の合意(しかし一方〜) |
平成22年06月23日 | 東京家審 | 将来の退職金の財産分与 |
〇養育費・監護費用・扶養料
〇財産分与で取得した不動産を売却
〇「和解離婚」と「協議離婚の和解」
〇破綻別居期間
〇「離婚調停」
○住宅ローンある場合の婚姻費用
3.親子関係に関する判例・記事
昭和37年07月13日 | 最二小判 | 親死亡後の親子関係不存在確認の対世的効力 |
昭和45年07月15日 | 最大判 | 一方の死亡後における親子関係存否確認の訴の許否 |
昭和50年04月08日 | 最三小判 | 出生届と養子縁組の効力 |
昭和56年06月16日 | 最三小判 | 親子関係不存在確認の合一確定の要否 |
昭和56年10月01日 | 最一小判 | 死者との親子関係存否確認の訴・被告 |
平成6年04月19日 | 大阪高決 | 借金ある者の養育費支払義務・生活保持義務 |
平成18年07月07日 | 最二小判 | 親子関係不存在確認請求と権利濫用2 |
平成18年07月07日 | 最二小判 | 親子関係不存在確認請求と権利濫用1 |
平成22年04月15日 | 名古高判 | 方便としての養子縁組無効 |
平成22年7月30日 | 東京高決 | 成年子に対する扶養料請求 |
平成23年02月17日 | 最一小決 | 養子縁組無効の共同訴訟人よる二重上告 |
平成26年01月14日 | 最三小判 | 父子関係の不存在を知っていて認知した父による認知無効 |
〇親子関係不存在確認ある場合の相続
4.その他
昭和44年12月18日 | 最一小判 | 家事債務 |
平成23年07月27日 | 最三小決 | 乙類事項の審判移行 |
http://d.hatena.ne.jp/gen-mai/20111128/1322432025
http://d.hatena.ne.jp/gen-mai/20111129/1322521088
http://d.hatena.ne.jp/gen-mai/20111207/1323210595